ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 歌の宝 | トップページ | 疑似民謡集 »

2011年8月27日 (土)

民謡の分類

エルクとベーメが刊行した「ドイツ歌の宝」は、収載した2000を超える民謡を、内容によって分類している。以下にその部立てを示す。

  1. 物語歌 220曲
  2. 歴史的歌謡 150曲
  3. 愛の歌 370曲
  4. 離別および遍歴の歌 56曲
  5. 夜明けの歌および夜ばいの歌 34曲
  6. 婚礼、結婚生活、尼の嘆き 93曲
  7. 踊りと遊戯の歌 137曲
  8. 謎々、賭け事、願い事 57曲
  9. 酒飲みと宴席の歌 62曲
  10. 庶民の祭り、教会祭典でのお貰い歌 99曲
  11. 職業の歌 422曲
  12. ふざけ、遊び、嘲笑の歌 66曲
  13. いろいろな内容 39曲
  14. 子供の歌 112曲
  15. 宗教的歌曲 258曲

以上だ。大変興味深い。数としては職業の歌が最大で愛の歌がそれに次ぐように見えるが、待って欲しい。4番の「離別の歌」は愛の裏返しとも思えるし、5番「夜明けの歌および夜這いの歌」や6番「婚礼、結婚生活、尼の嘆き」が愛に無関係とは言えまい。実質的には「愛の歌」が最大勢力なのだと感じる。

ブラームスが関与した161曲の民謡も、このような分類が可能なのだと思う。

« 歌の宝 | トップページ | 疑似民謡集 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民謡の分類:

« 歌の宝 | トップページ | 疑似民謡集 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ