ハンブルクパセリ
ハンブルクステーキの他にハンブルクの付く食べ物がないかどうか探していて見つけた。どうもハンブルク名物らしい。一般にパセリといえば洋食の付け合せに欠かせない。縮緬状の葉を生で食べる。本日話題のハンブルクパセリは、葉ではなく根を食べる。いわば根用パセリである。
学名は「Petroselinum crispum Var.napolitnum」という。「Var.」の前の部分「Petroselinum crispum 」が本来のパセリの学名だ。「Var.」というのは「変種」を意味する。そう。「変奏曲」の延長線上にある。学名の決まりで「変種」は「Var.」を付記して表す。
思わぬところで音楽へのこじつけに成功したのだが、ブラームスがハンブルクパセリを食べていたかどうかは確認できていない。
« ハンブルクステーキ | トップページ | 北限のブドウ »
コメント