市外局番
地名を何らかのコードに転換する試みとして、すでに「自動車登録番号」「郵便番号」を取り上げた。本日はその第3弾で「市外局番」だ。居住地から別の市に電話をかける際に、冒頭にダイヤルするから「市外局番」と言いならわされてはいるが、立派な都市コードである。日本では「03」が東京だ。
もちろんドイツにもある。主なものを列挙する。
- 01 「01」番台は特殊用途だから特定の都市に割り振られていない。ちなみに015~017が携帯電話用になっている。
- 020 エッセン周辺
- 021 デュッセルドルフ周辺
- 022 ケルン周辺
- 023 ドルトムント周辺
- 024 アーヘン周辺
- 025 ミュンスター周辺
- 026 コブレンツ周辺
- 030 ベルリン 首都は「03」が似合うということだろうか。
- 033 ポツダム
- 034 ライプチヒ周辺
- 035 ドレスデン周辺
- 0369 アイゼナハ周辺
- 038 ロストク周辺
- 040 ハンブルク周辺
- 0417 ヴィンゼン
- 042 ブレーメン周辺
- 043 キール周辺
- 045 リューベック周辺
- 048 ハイデ周辺
- 051 ハノーファー周辺
- 05231 デトモルト
- 055 ゲッティンゲン周辺
- 069 フランクフルト周辺
- 071 シュトゥットガルト周辺
- 072 カールスルーエ周辺
- 07223 バーデンバーデン
- 089 ミュンヘン周辺
- 0911 ニュルンベルク周辺
- 0921 バイロイト
もちろんブラームスの時代には電話は普及していなかった。単なるお遊びである。
« ハンブルク女声合唱団 | トップページ | まわりみち »
コメント