ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« アルトナ | トップページ | 2冠達成 »

2011年8月 5日 (金)

女声四重唱団

1859年春、アガーテ・フォン・ジーボルトとの手痛い破局の後、ブラームスは故郷ハンブルクに半ば引きこもる。そこでふとした偶然からハンブルク女声合唱団の指導を引き受ける。快活な女性たちとの交流が、傷ついたブラームスを慰めたことはほとんど確実だ。

最終的には40名の大所帯になった合唱団のメンバーから特に優秀な4名が集まって女声四重唱団が結成された。もちろんブラームスが合唱団とは別にこれを指導した。

  • ベティ・フェルカース
  • マリー・フェルカース
  • ラウラ・ガルベ
  • マリー・ロイター

これがそのメンバーである。ベティ・フォルカースとマリー・フォルカースは姉妹だ。才能溢れるこの四重唱団は、クララやヨアヒムの前でブラームスの作品を歌ったことさえあるという。ウィーンに進出したブラームスは、この4名の写真を所望し彼女らもそれに答えている。ブラームスは姉エリーゼへの手紙の中で本気度は不明ながらラウラとの結婚の可能性について言及したこともある。

1868年4月10日ブレーメンにおけるドイツレクイエムの初演にあたり、この4人は合唱団の一員として演奏に参加している。

ブラームスの暖かい性格と才能は、これに親しく触れた乙女たちの人生にも少なからぬ影響を与えたようだ。ベティ・フェルカースを除く3名は当時としては晩婚または生涯独身だったらしい。

« アルトナ | トップページ | 2冠達成 »

コメント

<yoppy様

おひさしぶりです。
これらを下積みと呼ぶには余りに可憐でございます。

ご無沙汰しております。

ブラームスの時代に互いに影響を与えながら歌を歌えたなんて、素晴らしく幸せな方たち・・・と、しばし夢想してしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女声四重唱団:

« アルトナ | トップページ | 2冠達成 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ