ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 全国学校合奏コンクール | トップページ | Instrumentenquodlibet »

2011年10月17日 (月)

民謡クォドリベート

9日に話題にしたCD「SOS」の話だ。どうもこうもなく今年一番の買い物だった感じがする。どの曲も皆個性的ですばらしいのだが、特に「Es klappert die Muhle」だ。「水車はカタコト」という程度の意味だ。水車はコトコトと小麦を挽いている。

まずは男声3パートがスキャットで水のせせらぎを模した伴奏パートを形成する。バックにはほのかに本物のせせらぎの音も配されている。さてこれにテノールが「Es klappert die Muhle」を歌う。ワンコーラス目はそれでよい。ところがツーコーラス目から全く別の歌が被さってくる。何かと聞き耳をたてているとそれはシューベルトの「鱒」だ。つまりこれで「水車の回る小川に鱒が泳いでいる」という感じになる。

さらに聴く。驚くことに次に「Da unten im Tale」が歌われる。ブラームスも取り上げたシュヴァーベン民謡で、谷間のせせらぎを描写する絶唱だ。

これで全体の景色が明らかになる。谷間の小川に鱒が泳ぎ、そこに水車が回っている」という情景だ。アルバム「SOS」のディレクターの意図に違いなかろうが、アレンジが秀逸だ。

« 全国学校合奏コンクール | トップページ | Instrumentenquodlibet »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民謡クォドリベート:

« 全国学校合奏コンクール | トップページ | Instrumentenquodlibet »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ