ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 三月革命 | トップページ | 南に向かって »

2011年12月20日 (火)

ドヴォルザークと学生歌

2009年から2010年にかけて記事数262本に達する渾身の「ドヴォルザーク特集」を発信した。脳味噌にはいまだに心地よい痕跡が刻印されている。最近ずっと学生歌の情報を集めているが、どうもドヴォルザークに関連するネタがない。

ドヴォルザーク自身は、大学に在籍したことが無いから、学士会活動や学生歌に直接関与していないのだと思う。18歳からプラハのオルガン学校で学んでいるが、これは大学とは言えまい。しかしプラハ・カレル大学はドイツ語圏最古の大学で学士会活動も旺盛だった。プラハの街で暮らしていれば、雰囲気くらいは感じ取れたと思う。

大学との関わりと言えば、ケンブリッジ大学やプラハ・カレル大学から学位を授与されていることくらいだ。「大学祝典序曲」を見習って学位授与の返礼に学生歌テンコ盛りの作品を書いていても良さそうなものだ。

これは「学生歌」に対する基礎知識の差だと思う。若い頃のゲッティンゲン大学での体験がブラームスの肥やしになっていたと解したい。

« 三月革命 | トップページ | 南に向かって »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドヴォルザークと学生歌:

« 三月革命 | トップページ | 南に向かって »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ