ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 2400日目 | トップページ | カールスバート決議 »

2011年12月25日 (日)

もみの木

ほぼ知らぬ者のないクリスマスソングだ。「O Tannebaum,O Tannebaum」と歌い出される。

しかしクリスマスソングとしての定着は19世紀であるのに対し、文献上最古の痕跡は16世紀まで遡る。この歌が学生歌集に採録されているのだ。クリスマスソングとして定着するずっと以前から、学生たちが歌っていたということだ。よく歌詞を読むと、クリスマスとの直接の関連が無いように思われる。そう言えば、学生歌を調べていて感じるのは、クリスマスの痕跡が無いことだ。単なる忘年会をクリスマスコンパと称して、プレゼント交換までしていた我が大学オケとはえらい違いである。

あちらでは、クリスマスを前に各大学は一斉に休暇に入り、学生たちが帰郷するのだと思う。みんな家族とともにクリスマスを過ごすのだ。だからクリスマスネタの学生歌が無いのだと考える。

次女たちの高校オケも昨日クリスマスパーティーがあった。午前中練習をして昼からパーティー。お菓子やケーキを持ち寄って、ゲームをしたり出し物があったり楽しそうだ。驚いたのはパーティーの後3時から6時まで練習をしたらしい。いやはや厳しい。

« 2400日目 | トップページ | カールスバート決議 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もみの木:

« 2400日目 | トップページ | カールスバート決議 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ