Dudeldei
「ドゥーデルダイ」と読む。「がらくた」の意味らしい。反語的に「愛する物」という意味が派生しているという。1870年頃の学生歌のタイトルにもなっている。「ビールと娘」が「愛する物」として扱われている。どこかで聴いた旋律だと思ったら、これがとんだお宝だった。
ブラームスの「49のドイツ民謡集」WoO33の第25曲「かわいい娘はバラの唇」と同じ旋律だ。同じ旋律が少し崩して歌われる感じである。2009年5月29日の記事「四色問題」で、取り上げたあの旋律だ。
ツッカルマリオの民謡集に起源を持つことが明らかにされているから、やはり民謡と学生歌が根っこで繋がっているという直感と矛盾しない。
« ある仮説 | トップページ | 2回目のうるう年 »
« ある仮説 | トップページ | 2回目のうるう年 »
コメント