ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 狐の騎行 | トップページ | シュモリスとフィドゥツィット »

2012年2月 7日 (火)

狐の年

ロベルト・シューマンは1828年5月からライプチヒで学生生活に入った。5月2日から1830年まで「ホッヘントッティアーナ」という自伝的日記を書いている。2篇からなるその日記の第1篇は「狐の年・喜劇的自叙伝」というタイトルになっている。

「狐の年とはこれいかに」なのだが、学士会のしきたりに照らせば疑問は氷解する。「狐」つまり「Fuchs」は学士会新入生の俗称だ。入会の意思表示から、正規会員のブルシェンになるまでの見習い期間中、彼らは「Fuchs」と呼ばれる。学生生活突入と同時に書き始められた日記が「狐の年」とタイトリングされるのはとても自然なことだ。同時にシューマン自身の学士会への積極関与を裏付ける事象だ。

のちの大作曲家シューマンも、当時新入りとして遇されたことは間違いない。「狐の騎行」や「一気飲み」をさせられたことは確実だ。

« 狐の騎行 | トップページ | シュモリスとフィドゥツィット »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 狐の年:

« 狐の騎行 | トップページ | シュモリスとフィドゥツィット »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ