ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« DS | トップページ | 絶妙な辻褄 »

2012年2月25日 (土)

正確な歌唱

記事「学士会名誉会員」の中で、ホイベルガーはブラームスが学生歌を歌うのを聴いたと書いた。そればかりか「歌唱が正確であった」と明言している。残念なのはブラームスが実際に合唱団の一員としてコンサートに出演したのか、打ち上げの宴会で歌ったのか判然としないことだ。

さて、ここでいう「正確な歌唱」というのはどういうことだろう。ホイベルガーはブラームスより17歳年下の音楽家だ。作曲家としても知られているが、最初は合唱指揮者として台頭した。そのホイベルガーが「正確な歌唱」と言うからには、そこそこの根拠があるに決まっている。

「音程やアーティキュレーションがよく、間違えずに歌えました」程度の意味ではないような気がしている。

学生歌についての記事を延々と連ねてきた経験から申せば、学士会の酒宴では、宴会の進行に合わせて次々と学生歌が唱和されるが、ブラームスはそれらをことごとく歌えたという意味だと感じる。学生歌集には楽譜無しの歌詞だけという代物も多いが、歌詞のみを参照しながら、歌詞も節も間違えずに全て歌えたという意味に違いない。

その時既に第1交響曲が世に出ていた。当代屈指の巨匠ブラームスが学生に混じって、気さくに学生歌を唱和している驚きと感謝も、盛り込まれているかもしれない。

« DS | トップページ | 絶妙な辻褄 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正確な歌唱:

« DS | トップページ | 絶妙な辻褄 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ