ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 大学生聯合会 | トップページ | 革命の終楽章 »

2012年3月 7日 (水)

鵞鳥売りの少女

ゲッティンゲン市庁舎前の噴水の中央に鵞鳥娘リーゼルの像が立っている。グリム童話に由来するとも言われているが異説もあるようだ。鵞鳥を手に持った可憐な少女の像。今ではゲッティンゲン市のシンボルになっている。奇妙なことにゲッティンゲン大学の新入生は学士会への入会の儀式の中で、この少女の像にキスをする慣わしがあった。台座は噴水池の中央にあるので、なかなかの難易度だろう。

ヨアヒムとともにゲッティンゲン大学で講義を聴講したばかりか、学士会に仮入会して、狐の騎行に興じたブラームスが、この少女の像にキスをしていたののではないかと色めき立ったが、どうやら空振りだ。像の設置が1901年だからブラームスはキス出来ない。

当時、この少女像へのキスの慣行がエスカレートしてしばしば禁止されたという。あまりに挑戦者が多いというので、キス敢行資格者を博士号取得者に制限した。今も博士号取得者の特権になっているという。当時は女子学生はいなかったらしいが、現代はそうも行くまい。女性博士がどうしているのか引き続き情報を収集したい。

この噴水池自体は古くからあるので、池のほとりでアガーテと待ち合わせした可能性くらいはかろうじて残されている。

« 大学生聯合会 | トップページ | 革命の終楽章 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鵞鳥売りの少女:

« 大学生聯合会 | トップページ | 革命の終楽章 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ