ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ドイツコンテナ | トップページ | ナポレオン »

2012年4月25日 (水)

ビスマルク特集

次女のオケをドイツまでおっかけた記憶を次々に記事にしてきた。興奮冷めやらぬ中、昨日で無理やり一区切りをつけた。ドイツの土を踏み、空気を浴びたことで脳味噌が刺激を受けた。

次なる企画は「ビスマルク」だ。「ドイツの歴史」と大きく振りかぶりたいところをぐっとこらえて、ビスマルク周辺に的を絞ることで、ブラームスの同時代を覗く企画とする。より正確に申せば、ビスマルクを軸にドイツの歴史に関する記事を取り上げる。

主役ビスマルク本名オットー・エドゥワルト・レオポルド・フォン・ビスマルク=シューンハウゼンは、1815年4月1日に生まれたプロイセンの政治家。1862年プロイセン王ウィルヘルム1世から宰相に指名されて表舞台に現れた。この就任に際しての演説から「鉄血宰相」とあだ名されている。プロイセン国力の強大化に勤め、ドイツ帝国を樹立しその宰相となる。1890年に引退して1898年7月30日に没した。

活躍の時期がブラームスと重なるからブラームスの伝でもしばしばビスマルクが言及される。まず何よりもブラームスがビスマルクを賛美していたことは記憶しておきたい。1889年5月23日にハンブルク名誉市民となったブラームスだが、ビスマルクもまた名誉市民に列せられていたことを喜んだ。

ドイツ旅行に刺激されて、気合が入ったため、かなりの長丁場になる見込み。

385

« ドイツコンテナ | トップページ | ナポレオン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビスマルク特集:

« ドイツコンテナ | トップページ | ナポレオン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ