ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« モムゼン | トップページ | 天下三分の計 »

2012年6月16日 (土)

下賜金

1866年普墺戦争に勝利した後、プロイセン衆議院は国王に対し、功労者への下賜金を勧告する。最大の功労者はもちろんビスマルクだ。金額は40万ターラー。1ターラーは3マルクだから、120万マルク。1マルクはおよそ500円とすると6億円だ。庶民の感覚からすれば目もくらむ大金だが、超一流のアスリートの年俸や、移籍金の報道に慣れきった感覚から申せば意外に安い印象。

ところが、これが当時のプロイセンの国家予算の0.25%に相当するとなると一大事だ。現代ドイツの国家予算がおよそ60兆円だから、0,25%は1500億円に相当する。何にしろ国家予算の0.25%を国が個人に下賜するというのは凄いことだ。国会がこれを是とするあたり、やはりビスマルクの功績はかなりなインパクトだったということだ。モルトケ参謀総長はビスマルク半分だったという。

ビスマルクはそれでも「私が分捕った国益に比べれば小さいものだ」と思っていたらしい。

« モムゼン | トップページ | 天下三分の計 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下賜金:

« モムゼン | トップページ | 天下三分の計 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ