ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 赤壁 | トップページ | 2人の息子 »

2012年6月19日 (火)

アルデンヌの森

欧州の地図をご用意いただく。ベルリンとパリに定規をあてて直線を引く。その直線はライン川を越えると間もなくベルギー領に入る。ルクセンブルクの北端をかすめるようにしてフランスに抜けるはずだ。フランスに抜けたあたりに存在するのが、ゼダンの街である。

その街で普仏戦争の雌雄を決する戦いがあった。早くからこの地を最終決戦の場と見極めて周到な準備をしてきたプロイセンの圧勝。ナポレオン3世が捕虜になるという失態があった。先ほど引いた直線はプロイセン軍がパリに殺到するための最短経路に相当するということだ。ところがこの直線がベルギーを通過するあたり一帯、一部ドイツやフランスを含むこの地域は標高400m程の丘陵が連なる森林地帯「アルデンヌの森」だ。独仏衝突の際には必ずポイントとなるいわゆる軍事上の要衝である。フランスにとっては苦い教訓を含む土地。

時は流れて第二次大戦末期。先ほど引いた線を逆に辿って、パリからベルリンを目指す連合軍。またもやこの森が脚光を浴びる。劣勢を一気に挽回すべくドイツ軍は機甲師団で真冬厳冬のアルデンヌの森を突破し一気にブリュッセルを目指す。「ラインの護り作戦」という。いわゆる「バルジ大作戦」である。

« 赤壁 | トップページ | 2人の息子 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルデンヌの森:

« 赤壁 | トップページ | 2人の息子 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ