リストのソナタ
一昨日の記事「私事都合」で、ビューローネタに触れた。そこでピアニストとしてのビューローがフランツ・リストの弟子であると書いた。だから今日はそのリストネタ。
何の断りもなくただ「リストのソナタ」と言えば1853年に書かれたピアノソナタロ短調を指すと思って間違いない。
実はロベルト・シューマンに献呈されている。1854年5月25日にシューマン邸に届いたらしい。この日のクララの日記で言及されている。ロベルト・シューマンへの献呈と申しても、ライン川への投身後ただちにエンデニヒの病院に収容されたから、献呈相手のシューマンは既に不在であった。
このときのクララの日記は、作品への嫌悪を隠さずにぶちまけている。あまりにストレートなので内容は省略する。作品についての愚痴は別として「ブラームスがさっそく弾いて聴かせてくれた」と書かれている。ブログ「ブラームスの辞書」としては、ブラームスが演奏したリストのソナタの方が気になる。クララは作品のまずさの指摘に余念がない感じで、ブラームスの演奏の出来映えには言及がない。
さらに、「それでも礼ぐらいは言わねばならないと思うと大儀で仕方がない」とこぼしている。
当時、シューマン一家の一大事と聞いてはせ参じたブラームスは、シューマン邸に頻繁に出入りし、家計簿の記入さえ任されていたくらいだから、礼状の代筆くらいは朝飯前だったと思われる。
« お盆のファンタジー14 | トップページ | シューマン最後の日々 »
コメント