ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« シュリーフェン | トップページ | 右翼 »

2012年8月18日 (土)

小モルトケ

鉄血宰相ビスマルクの片腕だった参謀総長モルトケの甥。伯父と区別するために「小モルトケ」と呼ばれている。第一次世界大戦開戦時の参謀総長だ。大戦冒頭のマルヌの会戦で用兵を誤ったために、短期結着が出来なかったと言われている。短期でおさめてサクサク講和という構想が崩れたことがドイツの敗因とされているから、伯父程には評価されていない。実際には、ロシアの動員速度を低く見積もっていた時点で、シュリーフェンプランは、遅かれ早かれ破綻していたというのが最近の学説。

お家の存続が今よりずっと重要だった時代、男の子に恵まれなかった場合のお世継ぎの有力候補は「甥」だった。ナポレオン3世や豊臣秀秋などがすぐに思い浮かぶ。ローマ教皇などの聖職者は独身が原則だから、甥は最有力なのだが、伯父や叔父よりも世間の評価が低い場合が多くて気の毒だ。

小モルトケは我がブログ的には大歓迎。彼はバッハやメンデルスゾーンを愛好し、自らチェロを弾いたという。戦争なんか下手でもいいではないか。

« シュリーフェン | トップページ | 右翼 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小モルトケ:

« シュリーフェン | トップページ | 右翼 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ