ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 中央党 | トップページ | カル・リプケン »

2012年8月11日 (土)

カノッサの屈辱

世界史を選択する受験生にとって基本中の基本。1077年神聖ローマ帝国ハインリヒ4世が、カノッサの雪の中裸足で立ち尽くして、ローマ教皇に詫びを入れ、破門を解いてもらった事件。皇帝と教皇の勢力争いの中の一こまだ。

ビスマルクにとってドイツ帝国成立後、内政に難題を抱えていたが、その一つが文化闘争といわれるカトリックとの対立だった。ピウス9世率いるローマカトリックはドイツ帝国の敵と位置付けられていた。

カトリックの弾圧は結果としては失敗に近かったがビスマルクは議会で強硬姿勢を改めようとはせず「私はカノッサには行かない」という演説を残した。

これは「カノッサの屈辱」を踏まえた言い回し。「カノッサに行く」は「ローマ教皇に頭を下げる」という意味がある。一般のドイツ人なら断り無く発せられたとしても即座にピンと来る。こういう比喩を使わせたら右に出るものがいなかったという。

« 中央党 | トップページ | カル・リプケン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カノッサの屈辱:

« 中央党 | トップページ | カル・リプケン »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ