ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« トレーナー | トップページ | 中央党 »

2012年8月 9日 (木)

サントゥッツァ

マスカーニの歌劇「カヴァレリアルスティカーナ」は一幕もののオペラ。2組のカップルが織り成す愛憎劇。「よせばいいのに」が2つと「案の定」と「後の祭」が各1個で構成される。1890年5月17日ローマで初演。

よせばいいのにいまや亭主持ちの昔の女にちょっかいを出す男。これまたよせばいいのにそれを女の亭主に告げ口する女。案の定男が復讐に走る。告げ口をした当人が教会で懺悔するものの後の祭。オペラのラストで人が死ぬというカルメンのパターン。イタリアはシチリア島での実話が元になったらしい。

全一幕の中盤に間奏曲が置かれている。告げ口をした女が教会で懺悔するシーン。全曲でもっとも有名な部分。ソプラノかメゾソプラノが演じるこの女の名がサントゥッツァ。

先般次女たちのオケの美術館コンサートでも演奏した。先代の35代もドイツで演奏し、届いたばかりのCDを改めて聴くとこれが絶品。次女たち36代も今後この曲に取り組んでゆく。

娘たちにピッタリの曲。ヴァイオリンの繊細な音色で勝負する曲。彼女たちオケの本領はこういうところにある思わせる十八番。きっとこれから何度も聴ける。

« トレーナー | トップページ | 中央党 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サントゥッツァ:

« トレーナー | トップページ | 中央党 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ