ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 普墺戦争のたられば | トップページ | 第三帝国 »

2012年11月30日 (金)

遅参

軍隊の到着が遅れること。会戦に間に合わぬことを指すことが多い。もちろん失態だ。大兵力の部隊が間に合うかどうかは決戦の趨勢を決する要素だ。関が原の戦いにおいて東軍徳川家康の嫡男・秀忠の軍勢は決戦に間に合わず家康から叱責されている。勝ったからよいものの負けていたら戦犯だ。

普墺戦争でも遅参があった。プロイセン王国の王太子(後のフリードリヒ3世)の率いる11万が決戦の場ケーニヒスグレーツに遅参した。1866年7月3日夜明けとともに始まった戦闘に間に合わなかった。独墺両軍は膠着状態に入り、王太子の第2軍が間に合うかどうかが焦点となった。国王からのケーニヒスグレーツへの参陣期限は同日の夜明け前だったが、両軍膠着の14時頃にケーニヒスグレーツに入る。天下分け目の決戦はそこから約1時間の戦闘で事実上決着がついた。

戦闘に間に合わぬ遅参は失態だが、適度の遅参は決定打となる。戦闘ところか普墺戦争自体にケリをつける大勲功だったのだが、何と王太子はこれが初陣だったという。その後プロイセン軍内での発言権を増すことになる。だからニコルスブルクではビスマルク側につき父である皇帝の説得に成功する。

« 普墺戦争のたられば | トップページ | 第三帝国 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅参:

« 普墺戦争のたられば | トップページ | 第三帝国 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ