ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 嫡男の結婚 | トップページ | 小ドイツ主義 »

2012年11月26日 (月)

譜読み音取り

次女の部屋から漏れてくるピアノ五重奏を練習する音。勝手知った曲だからどこを弾いているのか良くわかる。そこをそういう風にさらうのかと、感心しきりだ。そりゃあもちろんセカンドヴァイオリンのパートだから聴きなれた旋律ではない。セカンドの個人練習だけを聴いていても断片的なイメージしか湧かない。それでもまぎれもないブラームス。娘が弾く渾身のブラームス。次女の部活ネタなのにブログ的にもストライクゾーン。

ダイナミクスは二の次で譜読み音取りの段階なのだが、初めて挑む曲に対して次女が日頃どうアプローチするのかが判る。小一時間黙々と音を取る。音程の不安を一個一個取り除く作業。音程のもやもやが見る見る晴れてゆく。頻繁に現れる「タッカ」のリズムは、他の作品にもありがちなので、この段階からキレが備わっている。ブラームス特有のリズムの引っ掛けにも惑わされない。重音の場所は音を端折ることもなく、とりわけ丁寧に弾きこんでいる。ダイナミクスやアクセント、フォルツアンドは後からでいい。

個人練習のこの段階で今の弾きっぷりだと、期待で胸が膨らむ。他のメンバーと合わせたらさらに立体的になる。セカンド一人で弾いていても判らぬ面白みが合わせることで明らかになるハズだ。口出し無用。次女は弾きながら問題を摘出し、修正しそれを直ちに音にしながらもくもくと個人練習に励む。あと1ヶ月少々この練習を聴ける。

« 嫡男の結婚 | トップページ | 小ドイツ主義 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 譜読み音取り:

« 嫡男の結婚 | トップページ | 小ドイツ主義 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ