ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 逆転の秘策 | トップページ | 維廉第一世 »

2012年11月 1日 (木)

メッサーシュミット

今日は、ブラームスはもちろんビスマルクにも関係がない。一昨日ラバウルネタで、ゼロ戦に少しかすったのが、千載一遇のチャンスと見て公開する。

第二次大戦中のドイツ空軍を支えた名機Bf109がある。中学時代にプラモデルに熱中した頃、ゼロ戦と並ぶ私のアイドルだった。アメリカにはカタログスペック的には凄い戦闘機が多かったのだが、中学生の分際でそういう傾向に反発していた。何だか力任せに見えたからだ。

全部で30000機以上も製作された名機の設計者は、ウィリー・メッサーシュミット博士。ブラームス没の翌年1898年6月28日の生まれ。

彼は25歳の時、メッサーシュミット航空機製造工場を起こす。1923年のことだ。この会社が合併を繰り返してやがて例の名機を生み出すことになる。創業の地は何とバンベルクだ。今年の春に訪れたあのバンベルクだ。街が丸ごと世界遺産でもあり、天気にも恵まれ素晴らしい旅を満喫したのだが、何せ時間が限られていた。あらかじめセットされた場所を訪問するにとどまった。この街で1泊できていれば、メッサーシュミット創業の地を訪ねるために早起きしたのだが、残念。素晴らしい世界遺産の街を訪ねながらメッサーシュミットのことを考えていたのは私くらいだろう。

« 逆転の秘策 | トップページ | 維廉第一世 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メッサーシュミット:

« 逆転の秘策 | トップページ | 維廉第一世 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ