ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ふくだもなパンデミック | トップページ | 病院訪問 »

2012年12月15日 (土)

ソラソミファソ

ふくだもな五重奏団が挑むブラームスのピアノ五重奏曲へ短調の第三楽章スケルツォ、主部は3つの主題で成り立っている。

  1. 第一主題 8分の6拍子。開始直後チェロのピチカートに先導されて第一ヴァイオリンとヴィオラが歌い出す主題。スラーが頻繁に小節線を跨ぐ上に、ダイナミクスもピアニシモに固執するので何やらとらえどころの無い感じ。
  2. 第二主題 13小節目で4分の2拍子に転換すると同時に、またまた第一ヴァイオリンとヴィオラが「ソッソ、ソッソ、ソッラソミファソ」と走り出す。第一主題に比べると歯切れが良くて印象的。
  3. 第三主題 23小節アウフタクトからの「ソーラーソーミーファァソーファーレー」という旋律。初めて全楽器が同時に鳴る上に、フォルテシモの登場もここが最初。

赤文字にしたところが「ソラソミファソ」だ。この音形が全体を貫くセルになっている。この主題が登場しない第一主題はむしろ序奏と位置づけるべきかもしれない。

以後この「ソラソミファソ」は音高を変えて頻繁に現れる。

  • 57小節目 レミレシドレ
  • 62小節目 ファソファミファソ
  • 68小節目 シドシソラシ
  • 72小節目 フォソファデミファ
  • 77小節目 シドシソラシ
  • 81小節目 ファソファレミファ
  • 85小節目 シドシソラシ
  • 89小節目 ラシラファソラ
  • 91小節目 シドシソラシ
  • 101小節目 シドシソラシ
  • 上記の通り進むのだが、105小節目にサプライズ。「シドシソラシ」の音価が4倍に引き伸ばされてセカンドヴァイオリンに現れる。次の109小節目の爆発にむけて弾みをつける場面。その109小節目の爆発は第3主題の再現に相当する「シードーシーソーラソラシー」になっている。
  • 2012121417310000

    この手の練りこみ度ブラームス流。

  • « ふくだもなパンデミック | トップページ | 病院訪問 »

    コメント

    コメントを書く

    (ウェブ上には掲載しません)

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: ソラソミファソ:

    « ふくだもなパンデミック | トップページ | 病院訪問 »

    フォト

    ブラームスの辞書写真集

    • Img_0012
      はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
    2023年6月
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    無料ブログはココログ