ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 地名語尾に挑む | トップページ | フランクフルト »

2013年1月 8日 (火)

地名語尾ランキング

ドイツFALK社製の「REISEATRAS」は20万分の1の道路地図だ。末尾の索引が充実していてありがたい。その数12296。索引だからユーザーが簡単に目標の地名を探し当てることが出来るよう、数字とアルファベットを駆使してページとおおよその位置が特定できる仕組みだ。それらを全てエクセルに取り込んでデータベースにした。「~で終わる」をキーにしてソートすると、簡単に地名語尾リストが出来る。12000件余のデータ入力は簡単ではないがこれがなかなかの優れものだ。地名語尾出現頻度頻度ランキングを発表する。

  1. dorf  784箇所。6.38%。デュッセルドルフなど。
  2. bach 小川 654箇所。5.32%。
  3. heim 集落 545箇所。4.43%。マンハイムなど。
  4. ingen 土地 471箇所。3.83%。マイニンゲン、ゲッティンゲンなど。
  5. berg  466箇所。3.79%。バンベルク、ニュルンベルクなど。
  6. au 水辺 383箇所。3.11%。ツヴィッカウ、ブレスラウ、パッサウなど。
  7. hausen 集落 382箇所。3.11%。
  8. itz  308箇所。2.50%。ケムニッツなど。
  9. burg  273箇所。2.22%。ハンブルク、レーゲンスブルクなど。
  10. ow  260箇所。2.11%。

ブログ「ブラームスの辞書」で継続中のアラビアンアイト計画最後の企画「地名語尾」の開幕にあたり、基礎資料としての記事を取り急ぎ公開する。ブラームスや音楽には関係ない記事も数多く発信するが、ドイツにはドップリと浸っている。私の趣味の柱「地理と歴史」という意味ではストライクゾーンの記事たち。今後佳境にさしかかる次女たちのオーケストラネタとの拮抗は悩ましい限りだが、挑戦する。

ブラームスが当たり前のように踏みしめていた土地に付着した名前。ブラームスも自然に口にしていたに決まっている地名の数々を「ブラームスの辞書」風に追求する半年になる。

« 地名語尾に挑む | トップページ | フランクフルト »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地名語尾ランキング:

« 地名語尾に挑む | トップページ | フランクフルト »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ