ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 瀬を早み | トップページ | お盆のファンタジー15 »

2013年1月11日 (金)

接吻の夜

おかしなタイトルだ。スイスに「Kusnacht」(uはウムラウト)という地名がある。「kus」は英語でいう「kiss」で、「nacht」は「夜」、合わせて「接吻の夜」とでも解したい。「接吻」の意味だとするなら「kus」の「s」は重複させねばならないが野暮なことは言いっこなしで。

スイス・チューリヒ湖畔の街で、くつろぎまくるブラームスの様子がフェルデナント・ポールの手紙からも読み取れる。それにしても美しい地名だ。「nacht」(夜)が語尾に据えられた地名というのもたいそう珍しい。

物珍しさにいろいろ調べているとお宝情報に出会った。グリム兄弟が著した「ドイツ伝説集」下巻の518番「ウイルヘルムテル」だ。ロッシーニのオペラでも名高いあの話だ。言いつけの通り我が子の頭上のリンゴを射落としたというのに約束を守らない代官から、ウイリアムテルが逃げる。夜通し走りに走ってたどり着いたのが湖畔の街「キュスナハト」とされていた。

さてチューリヒ湖畔のキュスナハトから南西に30kmくらいのところにも「キュスナハト」がある。ルツェルンの東10km。こちらは嬉しいことに「Kussnacht」だ。「s」が重なる正真正銘の接吻だ。

« 瀬を早み | トップページ | お盆のファンタジー15 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 接吻の夜:

« 瀬を早み | トップページ | お盆のファンタジー15 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ