ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 泉3兄弟 | トップページ | 色の名前 »

2013年2月10日 (日)

Heilbronn

記事「泉3兄弟」で紹介した地名語尾「born」「brunn」「bronn」のうちの一つ「bronn」の美しい実例だ。バーデン・ビュルテンベルク州の州都シュトゥットガルトから北に50kmほどネッカー川を下ったあたりにある街。「聖なる泉」「美しい泉」くらいの意味だ。

自動車草創期のメーカー、ダイムラー社を創立したゴットリープ・ダイムラーには片腕となって働いた技術者ヴィルヘルム・マイバッハがいた。彼は1844年ハイルブロン生まれ。幼くして両親をなくし孤児院の中の工場で働いていた。19歳の時に工場長として赴任してきたのがダイムラーだった。以降終生協力関係が続いた。現在マイバッハの名はダイムラー社の最高級車のブランドとして復活している。

ハイルブロンといえばもう一つ。1907年世界初の粉末乾燥スープを発売したKnorr社の本社が今この街にある。わが国でも1960年代から売られていたからなじみのあるブランドだ。1885年にドイツ人Karl Heinrich Knorrがスイスに工場を作ったのが始まりだ。つまり「Knorr」は人名ということだ。

「ベンツ」「ポルシェ」「ジーメンス」「ダイムラー」などドイツの有名なブランドには人名が多いとは感じていたが、クノールも人名だったとは。

« 泉3兄弟 | トップページ | 色の名前 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Heilbronn:

« 泉3兄弟 | トップページ | 色の名前 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ