ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 地名語尾の垂直分布 | トップページ | トイトブルクの森 »

2013年3月16日 (土)

「holz」の分布

地名語尾「holz」は「材木」「丸太」を意味する。森林関連地名と見ることも可能だ。ほぼマイン川以北の北ドイツに分布するのだが、このほど大変興味深い例外を発見した。

「Jungholz」だ。ミュンヘンの南西およそ100km、オーストリアとの国境付近だ。このユングホルツ地区は、ドイツ領の中にポッカリと浮かぶオーストリア領の飛び地だ。山中の小さな集落。これと言って有名な観光資源があるわけでもないが、あたりはいわゆるチロルだから、景色は良いに決まっている。

「飛び地」はなんだか夢がある。いわくがあるに決まっているからだ。カリーニングラードはロシアの飛び地として名高い。ブレーマーハーフェンは周囲をニーダーザクセン州に囲まれたブレーメンの飛び地だ。プロイセンはその発展の過程では飛び地だらけのつぎはぎ領土だった。彼らの発展は、飛び地を何とか一つながりにしたいという欲求に駆られたものだとも言える。

« 地名語尾の垂直分布 | トップページ | トイトブルクの森 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「holz」の分布:

« 地名語尾の垂直分布 | トップページ | トイトブルクの森 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ