ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 開墾地 | トップページ | コブレンツ »

2013年3月 8日 (金)

地名語尾「春」

「Lenz」には「春」という意味がある。ちょった洒落た言い回しらしい。元々「long」(長い)と通じているらしく、春になると日が長くなることから転じて「春」の意味が派生したされている。FALK社製20万分の1ドイツ道路地図の巻末索引の中で「lenz」を語尾に持つ地名が以下の通り7つある。

  1. Ehlenz
  2. Ellenz
  3. Erlenz
  4. Gablenz
  5. Gahlenz
  6. Koblenz
  7. Schefflenz

本日のこの記事をいつ公開するのか、タイミングをずっと計っていた。だからこそ今日。

昨日、昨年のドイツ公演で苦楽を共にした35代の先輩方をお送りする卒業式があった。次女たち36代は37代と力を合わせて、式典を盛り立てる演奏を披露した。35代の力強い牽引のもと、ファリャやショスタコを引っさげてのドイツ公演は、次女のオーケストラ生活にとっても、最大のハイライトだった。

35代のみなさまご卒業おめでとうございます。

« 開墾地 | トップページ | コブレンツ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地名語尾「春」:

« 開墾地 | トップページ | コブレンツ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ