ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 港語尾 | トップページ | ふくだもな壮行会 »

2013年4月28日 (日)

フィヨルド

地理を選択する受験生必須の知識。氷河は陸上をゆっくりと下って海に向かう。そのとき陸地を削り取るとU字型の谷が残る。これを「カール」と呼ぶ。地盤沈降によってこのカールに海水が浸入することによって出来る狭い湾を「フィヨルド」という。ノルウエイの海岸線に多く見られるせいか、何となく北欧名物のような気もしている。

ドイツ語ではこれを「vorde」(oはウムラウト)といい地名語尾にもなっている。ウムラウトの無い「vorde」や「voerde」という変化形もある。さらに「v」と「f」の音韻の近似性から「forde」(oはウムラウト)や「foerde」も「フィヨルド」の意味がありはせぬかと疑っている。どちらもちゃんと実在する。

さらに「forde」から「ford」となるとにわかに自信が無くなる。これは英語で「浅瀬」を意味するからだ。ドイツ語の「furt」に対応する言葉になる。

どこかに境界線があるはずだ。

スペシャルコンサートまであと14日。

« 港語尾 | トップページ | ふくだもな壮行会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィヨルド:

« 港語尾 | トップページ | ふくだもな壮行会 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ