港語尾
日本語で港を表す地名語尾は「津」である。「大津」「唐津」「木更津」「国府津」などが思い浮かぶ。ドイツ語ではどうなのか調べた。おそらく「haven」「hafen」がそれにあたると思われる。
前者は「Bremerhaven」「Wilhelmshaven」という名高い実例が北海沿岸に連なっている。後者の代表はライン川の源アルプスのボーデン湖畔にある「Friedrichshafen」やライン川沿いマンハイムのそばにある「Ludwigshafen」だ。
ワインで名高いモーゼル河畔の「Piesport」は、英語「port」に関連するかも知れないのだがこちらはラテン語「porta」(門)起源という可能性もある。
気をつけねばならないのが「hagen」だ。デンマークの首都「Kopenhagen」があまりに有名なためにこの語尾「hagen」が港の意味で安心してしまっている。地名語尾「hagen」の分布を見ると、どう見ても「港」とは思えない場所にも出現する。コペンハーゲンのデンマーク語のつづりを見ると「havn」なのでむしろ「haven」に近いと思わねばならない。
「hagen」は森とか茂みを意味する「hag」に関係があるのではないかと感じている。
スペシャルコンサートまであと15日。
コメント