ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ベルリンの中のケルン | トップページ | Cannstatt »

2013年4月 5日 (金)

街の形

地名語尾「stadt」は「街」と解して疑われることはないのだが、以下の通り様々なヴァリエーションがある。

  1. staadt ラインラントプファルツ州に「Kastelstaadt」がある。
  2. stade ニーダーザクセン州にそのものズバリ「Stade」が存在する。
  3. stadt いわゆる「ウエストライン」とベンラート線の間の西寄りに分布する。
  4. stadt 「a」にウムラウト一個がつくだけで分布域が「stadt」の東側に変わる。
  5. statt バーデンビュルテンベルク州とバイエルン州に散在。つまり南部だ。
  6. stedt エルベ川下流域およびザクセンアンハルト州に集中する。
  7. stett バーデンビュルテンベルク州「Althengstett」1箇所。
  8. stetten Limesの南に集中する。

オランダ語、ノルウエィ語、スウェーデン語では「stad」になる。見事なものだ。変化形が無闇に使われている訳ではなかった。ユトランド半島の付け根に集中する地名語尾「by」は、デンマーク語で「街」に相当する。この地域がデンマーク語の影響を受けていると考えてよさそうだ。地名語尾「by」は英国においては「Derby」や「Rugby」などの地名にもなっている。

« ベルリンの中のケルン | トップページ | Cannstatt »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街の形:

« ベルリンの中のケルン | トップページ | Cannstatt »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ