ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« Via Claudia Augsta | トップページ | アルトミュールタール自然公園 »

2013年4月20日 (土)

街道を行く

ドイツの道路地図を眺めていると「~strasse」という標記が目に付く。都市地図の中では「~通り」という訳でピタリとはまるのだが、広域図上では「~街道」と解さねばなるまい。地図上では道路に沿って水色の点線が付与されることでそれと判る。難儀なことにそれらは、巻末の索引から漏れているから、全貌を摑むのが困難である。

街道といえば、日本では「東海道」「水戸街道」などが思い浮かぶ。「国道1号」とか「国道6号」といわれるよりピッタリ来る。どうも愛用の道路地図上の「strasse」は、そうした意味での「街道」と少し違う。無理矢理訳せば「観光街道」ということだ。観光立国ドイツが客の利便のために、あるいは集客のツールとして近年になって定めているケースも多い。もちろん古来の街道がそのまま「観光街道」になっている場合も多い。「ロマンティック街道」が代表格だ。

地図上に溢れている「strasse」だが、さすがにこれを地名語尾に認定するのは踏みとどまっているのだが、興味深いので言及する次第である。

スペシャルコンサートまであと22日。

« Via Claudia Augsta | トップページ | アルトミュールタール自然公園 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街道を行く:

« Via Claudia Augsta | トップページ | アルトミュールタール自然公園 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ