ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« Burg Hohenzollern | トップページ | アルトマルク地方 »

2013年4月16日 (火)

ツバメの巣

「nest」という単語を辞書で引く。独和でも英和でも「巣」と出てくる。

1854年8月、クララは産後の静養のためベルギーのオステンデに出かけるため、 デュッセルドルフを留守にする。シューマンの入院以来、一家に献身してきたブラームスだが、クララの留守の間に、シュヴァルツヴァルトに旅行を企てる。オステンデのクララ宛に、せっせ近況を書き送る。

ハイデルベルクからハイルブロンまでネッカー河畔を歩いたと報告している。さらりと書いてあるが、ざっと70kmある。その途中で「ツバメの巣」城を見たと言っている。愛用の道路地図で探したところ、ハイデルベルクの東10kmのネッカー川北岸に「Schwalbennest」と書いてあった。そばに城を示すアイコンがあるからここで間違いあるまい。

ブラームスはさらにネッカー川を遡ったところにある「ホルンベルク城」にも言及しているが、こちらも「Burg Hornberg」として載っていた。リアルな手紙である。

問題は、「Schwalbennest」が地名かどうかだ。単なる城の名としての記載なのか、地名としての記載なのか、即断しにくい。もし、地名なら大変に珍しい地名語尾「nest」の実例になる。

スペシャルコンサートまであと26日。

« Burg Hohenzollern | トップページ | アルトマルク地方 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメの巣:

« Burg Hohenzollern | トップページ | アルトマルク地方 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ