ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 走馬灯 | トップページ | 泥炭地 »

2013年5月19日 (日)

祝50万アクセス

ブログ「ブラームスの辞書」開設以来のアクセス数が昨日50万に達した。2005年5月30日ブログ開設から2911日目。およそ7年11ヶ月。

「ブラームスネタに特化する」を標榜しておきながら、ここ2年次女の高校オケネタに偏り気味という傾向にも関わらず、いやそれだからこそ日々の分厚いアクセスに繋がっているという後ろめたさ。それでも「アクセスは無言の支持」と開き直って走り続けてきた。私の親バカにお付き合いいただき、日頃のアクセスに感謝します。既に私が「音楽が好きで子煩悩なドイツラブのおじさん」であることが伝わっていれば本望だ。

昨年一年間アクセスが好調だった。1日平均250アクセスを記録したのは、あきらかに次女の高校オケネタの影響。今年は昨日までさらにそれを上回る260件/日のペースを維持している。次女が高校オケ現役引退した今、そちら系のネタは今後相対的に頻度を下げることになる。いわば本来の姿に戻るということなのだが、アクセスのペースは落ちると思われる。それでも次の50万アクセスは、もっと短期間およそ5年少々で達成出来ると思う。記事備蓄の状況から見て、5年間の確保については楽観している超プラス思考。

さて5月12日第20回スペシャルコンサート以来昨日まで、次女の高校オケネタを連ねてきた。そりゃあまあ、思いのタケをぶつけるだけなら、いくらでも記事は湧いて出る。どこかでけじめをつけて地名語尾特集に復帰せねばキリがない。折に触れてまた回想することは間違いないが、今日で一区切り。

« 走馬灯 | トップページ | 泥炭地 »

コメント

<yoppy様

お嬢様の芸大合格おめでとうございます。
出版したその年に、芸大の図書館にお持ちしました。

そんなことより「117をもっていっただけで褒められた」というのは凄いです。
若い頃は3番命でしたが、最近歳をとったせいか2番が身にしみます。

大変大変ご無沙汰しております!
久しぶりに訪問させてもらって、まだまだずっと変わらずに続けてらっしゃること、心から尊敬します。

うちの娘の受験は一瞬!とはいきませんでしたが、一生ものの音楽とのお付き合いができそうな結果。
そう、第一希望の東京芸大楽理科に合格いたしました!
ご加護のたまもの~と感謝しつつ、ご挨拶が遅れました!

最近、副科ピアノでブラームス117に取り組んでいるようで、それまでシューマンをやっていたのですが、117を持って行ったらすごく褒めてもらったと。これもまさしくご加護のたまもの~^^

芸大図書館にも「ブラームスの辞書」あったよ!と娘。

本当にいろいろありがとうございました!
娘さんは今まで音楽で培ってきた力を存分に受験勉強に発揮されるでしょうね。
実り多い時間を過ごされますように。
祈っております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝50万アクセス:

« 走馬灯 | トップページ | 泥炭地 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ