ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« インタビューの日取り | トップページ | ゲーゲン協奏曲 »

2013年6月16日 (日)

hufe

カール大帝はワイン農家を保護した。優秀な者には土地を与えた。もちろん無償ではない。納税と賦役もセットだった。1人20ヘクタール程度のこの土地を「Hufe」と言った。辞書を引くと単に「払い下げ農地」と記されていたが、シンプル過ぎて意味が伝わらない。

さらに時代が下って中世。農家一世帯が食うに困らぬだけの収穫を得るに必要十分な広さという意味に転化する。およそ8ヘクタール。こうした土地を所有している農家がbauerということになる。

ザクセン州に「Waldhufen」という地名があった。「hufe」の複数形が語尾に来ている。ドレスデンの東北東約20km、東にもう15kmほどでポーランドだ。カール大帝のワイン政策の名残りと思しき地名がザクセンにあるというのも面白い。ザクセン州は旧東ドイツ側では唯一のワイン産地だった。そしてザクセンは、カール大帝が即位後に獲得した地域でもある。

« インタビューの日取り | トップページ | ゲーゲン協奏曲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: hufe:

« インタビューの日取り | トップページ | ゲーゲン協奏曲 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ