ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ビールの牙城 | トップページ | 3年越しの収穫 »

2013年7月16日 (火)

学生歌の中のお酒

学生歌の理解を深めるために無くてはならないのが「お酒」である。学生歌が歌われるのはほとんどが酒宴の場面だ。学士会の公式な酒宴は4~5時間に及ぶという。酒宴の進行にはさまざまなしきたりがあり、場面場面で唱和される歌が決まっている。1回の酒宴で歌われるのは十数曲らしい。全員が歌詞を暗記している訳ではないから、歌集が重宝する。歌集は上製本で四隅にはビール樽に用いられる鋲が打ち込まれている。これによりテーブルに置かれた場合、卓面と歌集の間に約7mmの隙間が生じることになる。ビールをこぼしても歌集を濡らさない工夫らしい。歌集が酒宴に持ち込まれることが前提になっている。その際にビールを誰かがこぼすリスクも考慮されている。

学生歌で歌われる「お酒」は、不思議なことにほぼビールに限られる。先に紹介した本に記載された学士会用語辞典には「ビール」にまつわる語彙が圧倒的に多い。ワイン大国ドイツでもあるのだが、どうも学生歌には登場しない。

« ビールの牙城 | トップページ | 3年越しの収穫 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学生歌の中のお酒:

« ビールの牙城 | トップページ | 3年越しの収穫 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ