ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 押韻の痕跡 | トップページ | Weltenburger »

2013年10月16日 (水)

アンデックス

ブラームスが1873年の夏をすごしたミュンヘン南のトゥツイング。そこから北西におよそ12km行ったところに、アンデックスAndechsという街がある。そこの修道院が実は古くからのビールの産地になっている。1080年には既に文献に出現するほか、15世紀半ばにはビールの生産が確認されている。いわば名醸地だから、長い夏の滞在の間ブラームスが1度くらい出かけた可能性がある。褐色でアルコール度数の高いドゥンケルが有名だ。

1886年5月18日森鴎外の「独逸日記」の記述では、鴎外が友人をさそってアンデックスに出かけた様子が描かれる。ミュンヘンからシュタルンベルクまで列車を使い、そこから12kmほどの道のりを歩いたとある。途中で4つ5つの村を通ったとされている。標高80mの丘の上に修道院があり、そこの醸造管長が太っていたと証言する。働くものは皆黒い法衣をまとっていたとも書いている。まさに修道院ビールだ。

あまりにも飲みすぎたので返りは馬車だったらしい。

« 押韻の痕跡 | トップページ | Weltenburger »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンデックス:

« 押韻の痕跡 | トップページ | Weltenburger »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ