ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 植民地獲得競争 | トップページ | ビアフォンファス »

2013年11月15日 (金)

酸敗

ビールの敵。発酵または熟成中のビールが微生物の影響を受けて酸っぱくなること。今ほど微生物管理が出来なかった時代には、ビール醸造はいつも酸敗の脅威との戦いだった。酸敗の原因が微生物の活動であることさえ判っていなかった。特に発酵の温度が高い上面発酵では深刻だった。アルコールの度数を上げたり、ホップの配合を増やしたりと手を打ってはいたが、それでも2割は酸敗のためにその年のビールが全量廃棄となったらしい。醸造家というのはとてもリスキーな商売だった。

味噌醤油は塩分が高いことである程度微生物の増殖を抑えられるが、ビールに塩を混ぜるわけにも行かない。

バイエルン地方の醸造家は、水が凍結するような低温でもゆっくりと発酵を続ける酵母がいることに気付いた。発酵温度を14度未満に抑えながら、じっくりと発酵させることで、不要な微生物の増殖を抑えることを思いついた。この酵母は発酵タンクに沈殿するので「下面発酵酵母」と言われる。冬の間に川から切り出した氷を洞窟に貯蔵して、その中で発酵を進めるのだ。「ラガー」の起源である。

« 植民地獲得競争 | トップページ | ビアフォンファス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酸敗:

« 植民地獲得競争 | トップページ | ビアフォンファス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ