ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« シュロースベルク | トップページ | ビクトル・ユーゴー »

2014年2月25日 (火)

皇帝の名の下に

ドイツで唯一皇帝の名を戴くのが「KaiserWilhelmTunnel」だ。場所はライン沿岸のコブレンツからモーゼル川を遡ってトーリアに抜ける途中にある。Cochem駅とEdige-Eller駅の間だ。ここでいうウィルヘルムはドイツ帝国初代皇帝のウィルヘルム1世のことである。

トンネルの着工が1874年で完成が1877年。1871年の普仏戦争勝利により成立したドイツ帝国の威信をかけたトンネルだ。フランスに譲渡させたアルザス・ロレーヌ地方をはじめ、ドイツの西部国境は軍事上の要衝だったから、巨大な輸送ニーズが発生した。コブレンツとトーリアを結ぶ鉄道はいわばその大動脈だ。皇帝の名を冠するトンネルの完成によりモーゼル川沿いを律儀に走るより一気に5kmに短縮されることとなる。

その総延長4205mは、完成当時ドイツ最長のトンネルとなったばかりか、驚くことに1988年までその位置づけを維持した。つまり1877年以降ブラームスの生きている間、ドイツ最長トンネルであり続けた。

« シュロースベルク | トップページ | ビクトル・ユーゴー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇帝の名の下に:

« シュロースベルク | トップページ | ビクトル・ユーゴー »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ