ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 鴎外の迂回 | トップページ | 卒部式 »

2014年3月21日 (金)

魯境の鉄路

おそらくシベリア鉄道のこと。森鴎外の「独逸日記」1887年12月28日の記事に出現する。鴎外が上司の石黒某の演説を要約した中の言葉。だから鴎外の語彙というよりも上司の語彙なのだと思う。ちくま文庫の注も沈黙しているので仕方なく類推する。

これが開通したら東洋と西洋の交流がますます盛んになると言っているから、シベリア鉄道で間違いない。

シベリア鉄道は20世紀にはいった1904年に全通するが、19世紀後半には既にプランがあちこちで取りざたされていた。鴎外の留学時代にはまだ完成していなかったから「シベリア鉄道」という名称はまだ一般化されていなかったが、概念だけは確立していたものと考えられる。

« 鴎外の迂回 | トップページ | 卒部式 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魯境の鉄路:

« 鴎外の迂回 | トップページ | 卒部式 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ