ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« アンハルターバーンホフ | トップページ | 魯境の鉄路 »

2014年3月20日 (木)

鴎外の迂回

明治時代、日本からドイツへの渡航者はマルセイユ経由だ。だからベルリンへの降り立ちはアンハルター駅に決まってくる。森鴎外もてっきりそうだと思っていたが、どうやら彼の足取りは少し違う。マルイセユに着いた8人の留学生のうち7人は、翌日にシュトラスブルク→カールスルーエ→ヴュルツブルク→ベルリンアンハルターというルートで、一目散にベルリンを目指した。

ただ一人鴎外は別行程をたどった。マルセイユからパリに行き、そこで一泊して、翌日夜パリを離れて、ケルンを経由してベルリンに向かった。もしそうなるとベルリンの第一歩はアンハルターではない可能性もある。

なぜ一人で別行動だったかは不明。パリでは演劇を鑑賞している。ケルンに入ると聞慣れ親しんだドイツ語が聞こえてきたと喜んでいる。

« アンハルターバーンホフ | トップページ | 魯境の鉄路 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鴎外の迂回:

« アンハルターバーンホフ | トップページ | 魯境の鉄路 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ