ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 模型作り | トップページ | 金雀枝 »

2014年3月11日 (火)

心の駅

歌の文句に従えば「上野駅」ということになる。誰にも思い出の駅はきっとある。私にも以下の通り、すらすらと思い浮かぶ。

  1. 京浜急行 立会川
  2. 東急    武蔵新田
  3. JR東日本 稲毛
  4. JR東日本 西千葉
  5. JR東日本 大井町
  6. JR四国 下灘

ブログ「ブラームスの辞書」的には、やはりドイツに帰結する。2012年春のドイツ旅行で立ち寄った駅から心の駅を一つあげるとするなら、それはニュルンベルク中央駅になる。

全6泊のうちニュルンベルクで3泊する日程の中、同行した長男と私は、「寝るなら日本で」を合言葉に、寝る時間を削って街を探索した。旅行代理店の計画では、夕食から翌日の朝食まではイベントが空白になる。我々親子はその時間を「自由時間」と解釈した。さすがに外国の街を暗い中歩くのは気が引けたので、もっぱら駅に出かけた。ホテルから徒歩5分のニュルンベルク中央駅に文字通り入り浸った。

ホームへの入場なら無料というのが、嬉しかった。ニュルンベルク中央駅は頭端でない通過式の駅としては欧州最大の25番線まである。夜と早朝にそれらを徘徊した。駅舎の中にはフードコートや書店、雑貨店もありにぎやか。夜でも明るくて人通りも多いので安心だ。

この先ドイツを訪問することがあってもニュルンベルク中央駅の位置づけは動くまい。

« 模型作り | トップページ | 金雀枝 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心の駅:

« 模型作り | トップページ | 金雀枝 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ