ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 機関車ヨハネス | トップページ | 蒸気機関車運行総覧国外編 »

2014年4月24日 (木)

独逸国蒸気機関車運行総覧

蒸気機関車に愛着を感じる人はドイツでも多いと見える。私の所有するドライブマップには、蒸気機関車が運行されている路線には蒸気機関車のアイコンが表示されている。ブラームスの時代には蒸気機関車であることが当たり前だったが、現代ではそれが珍しくて観光資源になっているのだろう。本日はそれらの一覧化を試みる。利便を考えて州毎にまとめることにする。

<ベルリン市>

  1. ベルリン鉄道協会 ニーダーシューンハウゼン⇔バスドルフ 終点のバスドルフはブランデンブルク州。首都ベルリンはこれだけだ。

<ハンブルク市>

なし。残念ながらハンブルク市内を基点とする路線で蒸気機関車の運行はない。

<ブレーメン市>

  1. ブレーマーハーフェン⇔ベデルケーザ温泉 終点はニーダーザクセン州。
  2. フフティング⇔テディングハウゼン。これまた終点はニーダーザクセン州。

<シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州>

  1. ズーダーブラルプ⇔カッペルン。
  2. シェーンベルク⇔シェーンベルクストランド
  3. グレムスミューレン⇔ベンツ。

<メクレンベルク・フォルポムメルン州>

  1. プトブス⇔ゲーレン。リューゲン島にある。1876年夏にブラームスが乗った可能性大。

<ニーダーザクセン州>

  1. ボルクム⇔ボルクムリーデ。北海に浮かぶボルクム島。
  2. ノルデン⇔ドルヌム。東フリースランド海岸鉄道。
  3. シュピケルーク⇔ヴェステンド シュピエケルーク島。これも北海。
  4. ヴェステルシュテッテオコルト⇔ゼデルスベルク。
  5. レムヴェルダー⇔ハルプシュテット。ブレーメンからなら最も近い。
  6. ニーダーマルシャハト⇔ヒュッツェル。ブラームスが少年時代に訪れたヴィンゼンを通る。
  7. ブレケーデ⇔ゾルタウ。リューネブルクを通る。
  8. ゾルタウ⇔ベッケドルフ。
  9. ツェレ⇔ミュンスター。
  10. ツェレ⇔ヴィッティンゲン。
  11. メッペン⇔エッセン。ルールのエッセンではない。
  12. クロッペンブルク⇔フリエゾイテ。
  13. ジーケ⇔アイスルプ。
  14. ヴィルゼン⇔アゼンドルフ。
  15. ヴェルデン⇔シュテムメン。
  16. フォルタクゼン⇔ザルツメンケンドルフ。ハーメルンの東15km。
  17. アルムシュテット⇔ゼーゲステ。
  18. ザルツギッター温泉⇔ベシューム。
  19. デルネブルク⇔ボルヌム。終点はザクセンアンハルト州。
  20. シュタットハーゲン⇔リンテルン。

<ブランデンブルク州>

  1. メッセンドルフ⇔リンデンベルク。他の鉄道と接続がない。
  2. ミュンヘベルク⇔ブッコウ。
  3. フィンシュテルヴェルデ⇔クリニッツ。

<ノルトラインヴェストファーレン州>

  1. ボームテ⇔プロイジッシュオルデンドルフ。珍しくプロイセン地名の残存。
  2. ラーデン⇔ウヒテ。
  3. ミンデン⇔ヒレ。
  4. ミンデン⇔クライネンブレーメン。小さなブレーメンか。
  5. ベージンクフェルト⇔バルントルプ。
  6. ボコルト⇔エゲリンクフック。
  7. イベンビューレン⇔ヘーベルホフ。
  8. ハム⇔リップボルク
  9. レコシュタイン⇔ビューレン。
  10. ヒュルセルベルク⇔ザンクトテニス。クレーフェルト近郊。
  11. ギルラート⇔シエルヴァリテンラート。オランダ国境近く。
  12. ハウスシェッペン⇔クッパードレー。エッセン南郊。
  13. ブルクアルテンドルフ⇔ハーゲン。
  14. ゲベルスベルク⇔エンエペタールアルテンフェルデ。
  15. ヒューイングハウゼン⇔ヴァイシェナヘ。
  16. ディーリンクハウゼン⇔ヴァルトブレル。

<ザクセン・アンハルト州>

  1. ヘットシュテット⇔クロステルマンスフェルト。
  2. ヴェルニゲローデ⇔ブロッケン。ハルツ狭軌鉄道。
<ザクセン州>
  1. ヴァイスヴァッシャー⇔ムスカウ温泉。コットブスの南。
  2. レギスブラティンゲン⇔モイセルヴィッツ。ライプチヒの南。
  3. オシャッツ⇔ケムリッツ。
  4. ラーデボイル東⇔ラーデブルク。
  5. シェーンハイデ⇔シュニーベルク。
  6. クランツアール⇔クロルトオーベルヴィーゼンタール。
  7. シュタインバッハ⇔イェーシュタット。
  8. フライタールハインスベルク⇔クロルトキプスドルフ。
  9. ツィッタウ⇔クロルトヨンスドルフ。
  10. ツィッタウ⇔オイビン。

<ヘッセン州>

  1. ウィルヘルムスヘーエ⇔ナウムブルク。
  2. ヴィースバーデン⇔ホーエンシュタイン。
  3. ナウハウム温泉⇔ガルゲンベルク。
  4. ベヒテルスバッハ⇔オルプ温泉。
  5. ダルムシュタット⇔ベッスンゲルフォルシュトハウス。

<ラインラントプファルツ州>

  1. リンツ⇔カレンボルン。ライン川東岸ボン近郊。
  2. ブロール⇔エンゲルン。ライン川西岸。
  3. ノイシュタット⇔エルムシュタイン。
  4. ゲロルシュタイン⇔ウルメン。

<テューリンゲン州>

  1. テーマル⇔エルゲルスブルク

<ザールラント州>

  1. メルツィヒ⇔デルボルナーミューレ。
  2. ノーフェルデン⇔ヘルメスカイ。
  3. オトヴァイラー⇔フライセンクーゼル。

<バーデンヴュルテンベルク州>

  1. デルツバッハ⇔クラウトハイム。
  2. コルンタール⇔ヴァイシャッハ
  3. アムシュテッテン⇔オッピンゲン。
  4. アムシュテッテン⇔ゲルシュテッテン。
  5. エトリンゲンシュタット⇔ヘレナルプ温泉。
  6. ラシュタット⇔エトリンゲン西。
  7. ラシュタット⇔バイエルスブロン。
  8. ネレスハイム⇔ディッシンゲン。
  9. カイゼルシュテュール⇔イーリンゲン。
  10. ヴァルトハウゼン⇔オヒハウゼン。
  11. ハルティンゲン⇔カンデルン。バーゼル近郊。
  12. ステューリンゲン⇔ブルムベルク。
  13. アヘルン⇔オッテンヘーフェン。

<バイエルン州>

  1. メルリヒシュタット⇔フラデュンンゲン。
  2. ノルトハルベン⇔シュタインヴィーセン。
  3. ジーリゲンシュタット⇔フォルカッハ・アストハイム。
  4. エーベルマンスタット⇔ベーリンゲルスミューレ。
  5. ネルトリンゲン⇔グンゼンハウゼン。
  6. ネルトリンゲン⇔ドムビュール。
  7. エッグミュール⇔ラングクワイト
  8. ランズフート⇔アルト。
  9. ゴッテスツェル⇔ヴィータック
  10. パッサウ⇔フライユング。
  11. ゲゼルツハウゼン⇔マルクトヴァルト。
  12. エンドルフ温泉⇔オービング。
  13. キーファースフェルデン⇔ヴァヒトル。

ブラームスとは何の関係もない単なるオタクな一覧表。赤文字は狭軌非電化区間で青文字は狭軌電化区間。

37代引退公演・第21回スペシャルコンサートまであと17日。→こちら

« 機関車ヨハネス | トップページ | 蒸気機関車運行総覧国外編 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独逸国蒸気機関車運行総覧:

« 機関車ヨハネス | トップページ | 蒸気機関車運行総覧国外編 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ