ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« もう一人のワーグナー | トップページ | 望み薄 »

2014年4月21日 (月)

宇佐のクラウス

大分県の宇佐神宮は、霊験あらたかな大社。駐車場から本殿まで長く歩くことになるが、それがまたありがたみを深めてくれる。歴史好きにはたまらない聖地である。

ところが、駐車場から参道へと歩き始めると小さな蒸気機関車が展示されている。かつて豊後高田駅から参拝客を運ぶ鉄道で働いていたという。説明を聞いて驚いた。ドイツクラウス社製造だった。クラウス社と言えばバイエルンを代表するメーカーだ。しかも製造されたのが1891年と言えばブラームスは存命中だ。1894年に輸入されて九州鉄道で稼動していたが、1948年から宇佐参宮線に転属となり、1965年まで現役だったらしい。今や日本に数台だけという貴重さだ。軌道幅は1067mmだからクラウス社にとっては輸出用だったはず。

こちらにお賽銭をあげたい気分になった。

37代引退公演・第21回スペシャルコンサートまであと20日。→こちら

2014021518580000

« もう一人のワーグナー | トップページ | 望み薄 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇佐のクラウス:

« もう一人のワーグナー | トップページ | 望み薄 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ