ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 鉄道員 | トップページ | コーヒー断ち »

2014年4月 7日 (月)

楽しい一致

ドイツとオーストリアにおける急行列車の起源について言及した。オーストリアの急行列車の運転開始日をあれこれ調べているうちにワクワクするような情報にたどり着いた。まずはオーストリアの急行列車の運行開始時期について古いもの3つを以下に列挙する。

  1. 1857年 ウイーン→トリエステ
  2. 1861年 ウィーン→ブダペスト
  3. 1862年 ウィーン→プラハ→ドレスデン

3つ目は、ドレスデンを経てベルリンに抜け、やがてはハンブルクに繋がっている。ハンブルクから見ればウィーンが時間的に少し身近になったということだ。

その運転開始年を知って驚いた。1862年と言えばこの年の9月にブラームスはハンブルクを発ってウィーンに進出している。どんな伝記でも必ず言及されるエポックだ。恐らくブラームスは、ハンブルク-ベルリン-ドレスデン-プラハ-ウィーンという具合に列車に乗ったに決まっているのだが、運行が始まったばかりの急行に乗った可能性が浮上する。ウィーンへの進出は、知人に強く勧められてとういことなのだが、ドレスデン-ウィーン間の急行列車の運行開始に影響されてはせぬかという楽しい妄想が膨らむ。

« 鉄道員 | トップページ | コーヒー断ち »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しい一致:

« 鉄道員 | トップページ | コーヒー断ち »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ