ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 謝肉祭 | トップページ | さようなら蒸気機関車 »

2014年4月29日 (火)

ミカド

蒸気機関車の車軸配置の話。一般にフランス式とアメリカ式と日本式がある。このうち「先輪1動輪4従輪1」の配置を、アメリカでは「MIKADO」と称した。戦前、日本向けに初めて輸出した機関車の配置に由来する。「MIKADO」は「帝」で、「天皇」のこと。天皇の国への輸出を記念してということだ。

機関車トーマスに登場する仲間に「ヒロ」がいる。物語中ヒロは「伝説の英雄」という設定になっているから、「ヒーロー」からの連想かと無邪気に合点していたが、ヒロの車軸配置が日本式に「1D1」だというのが気にかかる。アメリカ式に申せばこれは「MIKADO」である。車軸配置のほか、ヒロのボディーが黒一色で、先端に除煙板があることや、側面に「51」と書かれていることから、ヒロは「D51」を連想させる。

まさかと思うことがある。「ヒロ」は「ヒーロー」ではなくて、恐れ多くも昭和天皇のお名前「裕仁」(ひろひと)から来ているのではあるまいか。車軸配置が「みかど」でもあるし。ブラームスには関係がないのだけれど。

今日は、昭和天皇のお誕生日だ。

37代引退公演・第21回スペシャルコンサートまであと12日。→こちら

« 謝肉祭 | トップページ | さようなら蒸気機関車 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミカド:

« 謝肉祭 | トップページ | さようなら蒸気機関車 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ