ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 謎の迂回 | トップページ | イタリアンエキスプレス »

2014年5月 9日 (金)

郊外電車

ウィーンの地下鉄にブラームスが間に合っていない話は既にしておいた。ブラームス存命中には市内には馬車鉄道が走っており、ブラームスがそれに乗った証言がある一方で、馬車鉄道より本格的な鉄道が市内に建設されていた。

ウィーンを取り囲む市壁は、それが撤去された跡がリンクになっていることで有名だが、実はもう一回り外側にリーニエと呼ばれる壁が建設された。1704年のことだ。現在の3区から9区を取り囲む形になっていたが今では撤去されている。実はその跡地が鉄道に転用された。1883年に馬車鉄道より高規格のシュタットバーンとして建設が始まったから、ブラームスも話くらいは聞いていたに違いない。

その開通式は1898年5月9日だったというのがおしゃれである。前年に亡くなったブラームスの誕生日と2日違いという偶然。開通式には皇帝の臨席もあったという。そしてそしてその時に開通した路線が、現在の地下鉄6号線になっている。

37代引退公演・第21回スペシャルコンサートまであと2日。

« 謎の迂回 | トップページ | イタリアンエキスプレス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郊外電車:

« 謎の迂回 | トップページ | イタリアンエキスプレス »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ