ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« 事故の重複 | トップページ | 駅名で見る国境 »

2014年6月 5日 (木)

事故の特異日

昨日の記事「事故の重複」で、1939年12月22日に死者100人を超える鉄道事故がドイツで2件起きていた。ウィキペディア「鉄道事故」のページに詳しく書かれている。そのつもりでいろいろ調べているとどうも「22日」に重大事故が多いと感じた。ウィキペディアでは死傷者を5名以上出した事故が「重大事故」と定義されている。日本以外の172の重大事故の日別発生件数を調べてみた。

  •  1日  6件
  •  2日  3件
  •  3日  7件
  •  4日  4件
  •  5日  2件
  •  6日  9件
  •  7日  7件
  •  8日  6件
  •  9日  5件
  • 10日  6件
  • 11日  8件
  • 12日 12件
  • 13日  3件
  • 14日  3件
  • 15日  6件
  • 16日  5件
  • 17日  5件
  • 18日  3件
  • 19日  4件
  • 20日  3件
  • 21日  3件
  • 22日 14件
  • 23日  4件
  • 24日  7件
  • 25日  3件
  • 26日  2件
  • 27日  6件
  • 28日  9件
  • 29日  9件
  • 30日  3件
  • 31日  3件

以上だ。172の事故が満遍なく起きれば、1日あたり5.5件が平均だが、やはり22日は抜きんでている。もちろん偶然だ。22日を必要以上に恐れることはないし、他の日に油断するのも良くない。

さて22日の事故14件のうちドイツで起きたのは4件。これは22日の国別内訳としては最多になる。アメリカが3件のほかは全て1件ずつだ。

« 事故の重複 | トップページ | 駅名で見る国境 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事故の特異日:

« 事故の重複 | トップページ | 駅名で見る国境 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ