ドイツ最高駅
ドイツ国内で最も高いところにある駅はどこかという話題。ケーブルカーやロープウエイを除いてドイツで最も標高の高い駅は、バイエルン州の「Klais駅」で標高933m。ミュンヘンからシュタルンベルク湖の西畔を南下し、名高いスキーリゾート地ガルミッシュパルテンキルヘンに至る。そこから急カーブで東に向きを変えておよそ12kmの位置だ。
線路はやがて南に方向を変えやがてオーストリアに入る。インスブルックを過ぎてブレンナーからイタリアに抜ける、古来からのメインルートに当たる。
おそらくブラームスも一度や二度は通ったことがあるはずだ。イタリア旅行に同行する友人とはイタリアのどこかで落ち合うことが多かった。1888年はヴィトマンとヴェローナで待ち合わせている。ヴェローナはブレンナー峠を下ったところにあるから、ブラームスがウィーンから駆けつけるなら、ザルツブルクからインスブルックを経由してブレンナーを越えた公算大である。つまりドイツ最高駅を彼は通過している。
ちなみに日本最高駅は、小海線の野辺山駅で標高1346m。
« 地図記号のシャープ | トップページ | オーストリア最高駅 »
<親1さま
高原の駅の話は、どことなく涼しくないですか。
投稿: アルトのパパ | 2014年8月 7日 (木) 19時20分
以前は自家用車で行けた乗鞍スカイライン
日本で一番高い自動車道でしょうか?
中高生だと、まだ一緒に遊んでくれるので、
久しぶりに子供達と登ってみようと思います。
C女子オケ、いよいよNHKですか!
投稿: 親1 | 2014年8月 7日 (木) 05時20分