ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« ヨハネス・ブラームス号 | トップページ | まさかの200本 »

2014年8月26日 (火)

テーブルナンバー

トーマスクック社の時刻表を見ていて不思議に思うことがある。日本の時刻表では「東海道新幹線」「東海道本線」というような路線名が必ず明記されているのに、トーマスクックでは一切それがない。ドイツだけではなくてヨーロッパ全部がそうなっている。代わりに付与されているのがテーブルナンバーだ。ドイツには800番から949番があてがわれている。

  • 0-99 国際列車
  • 100-249 英国
  • 250-399 フランス
  • 400-449 ベルギー、ルクセンブルク
  • 450-499 オランダ
  • 500-578 スイス
  • 580-649 イタリア
  • 650-689 スペイン
  • 690-699 ポルトガル
  • 700-728 デンマーク
  • 730-769 スウェーデン
  • 770-787 ノルウェイ
  • 790-799 フィンランド
  • 800-949 ドイツ
  • 950-997 オーストリア
  • 1000-1099 ポーランド
  • 1100-1169 チェコ
  • 1170-1196 スロヴァキア
  • 1200-1299 ハンガリー

このうち580番にローマを含まないイタリアと、800番にベルリンを含まないドイツの2カ国を除いて、全て最小の番号は首都を通る路線になっている。この番号にない、スロヴェニア、マケドニア、クロアチア、ギリシャ、ブルガリア、ルーマニアなども最小の番号の路線は首都を通る。まさか第二次大戦の敗戦国だからというオチではあるまいな。

« ヨハネス・ブラームス号 | トップページ | まさかの200本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テーブルナンバー:

« ヨハネス・ブラームス号 | トップページ | まさかの200本 »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ