ブラームス神社

  • 道中安全祈願

おみくじ

  • テンプレート改訂しました

独逸日記

  • ドイツ鉄道博物館のおみやげ
    2012年3月28日から4月4日まで、次女の高校オケのドイツ公演を長男と追いかけた珍道中の記録。厳選写真で振り返る。

ビアライゼ

  • Schlenkerla
    自分で買い求めて賞味したビールの写真。ドイツとオーストリアの製品だけを厳選して掲載する。

カテゴリー

« コーヒー | トップページ | モカ »

2014年11月23日 (日)

ブラームスとコーヒー

ブラームスがコーヒー好きで、カフェにも出没した話には頻繁に遭遇する一方、ブラームスがどんなコーヒーを飲んでいたかは明らかでない。唯一クララの伝手で知り合ったエストランジャン伯爵夫人から提供されるマルセイユのモカがお気に入りだったとされるくらいだ。

このエピソード悩ましい。ブラームスが「マルセイユのモカ」を好きだったことは確実なのだが、いつもそれだけを飲んでいたのかが判らない。いろいろな種類のコーヒーを飲んでいたが、とりわけ「マルセイユのモカ」が好きだったという解釈も成り立つ。

ブラームスが生きた19世紀後半は、世界中でコーヒーの需要が膨らんだ時代。既に世界最大のコーヒー生産地はブラジルになっていた。あるいは1820年代に相次いで独立した中南米各国においては、コーヒーの生産こそが国の経済を支えていた。

コーヒーの流通を牛耳る5大ディーラーの筆頭はテオドール・ヴィラ商会といい、ブラジル産コーヒーの20%の流通に関与していた。彼らの本拠地は何とハンブルクだった。このルートを通じてブラジル産コーヒーがドイツに流入していたことはほぼ間違いない。

ブラジルは大農園、コスト優先の機械摘み、乾燥選別で、安価で大量のコーヒーを供給したのに対し、コロンビア、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラスあたりは品質志向だった。欧州にも販路を伸ばしていたから、ブラームスがたしなんでいたとしても不思議は無い。

« コーヒー | トップページ | モカ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラームスとコーヒー:

« コーヒー | トップページ | モカ »

フォト

ブラームスの辞書写真集

  • Img_0012
    はじめての自費出版作品「ブラームスの辞書」の姿を公開します。 カバーも表紙もブラウン基調にしました。 A5判、上製本、400ページの厚みをご覧ください。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ